2022年5月26日木曜日

『Bike in the sky』#286 つまづいたって・・・

「つまづいたっていいじゃないか にんげんだもの」

詩人の相田みつをさんの有名な詩だ

これを目にしたのは会社経営をしていた頃だったか、バブル景気真っ只中の時

その時は「なるほど・・・」と思っていたのだが景気が傾いた2000年頃になると

「なるほど・・・」と感心している場合ではない事態に会社が巻き込まれていく

そこからは、なんとか乗り切って会社は再生することはできた

再生当時、この相田さんの詩が頭を過ぎることはなかったが改めて最近、雑誌で見かけた

その時は「つまづいたっていいじゃないか・・・」に対して

「バイクに乗っていて、もしつまづいたらシャレにならんがな」

そんな思いの方が脳ミソを支配していた

しかし現在の自身は毎々記してる通り頭の中のCPUが誤作動で言動がおかしい

よって頭の誤作動でバイクでつまづく前に乗り物の日頃の整備点検は以前より増して必須課題業務になっている

その整備点検では整備前であろう珍しいバイクが月ケ瀬にやってきた

1968年発売のHONDAベンリイ CL125 

月ヶ瀬の若手、Idちゃんが最近入手したCLだが、まだ整備が完全でないようだ

当時、ホンダのバイクはCB250エクスポートを皮切りに1970年のEXPOに合わせたカラーリングを小排気量から上は450までラインナップとして揃えていた

ここから日本のバイクがビジネスバイクっぽいカラーリングから”色“がしっかりと入りだしていく

しかし自身はEXPOカラーより地味な色合いのグレーイッシュな方がいい
1964年のドクロタンクで有名なCB92の後継車、ベンリイCB125のような

そして1967年、輸出用にフレームを派手にした
ベンリイCL125Aが出る

こんな昔話をしていたら後日、Idちゃんから連絡がきた

「オークションでCL125が出てます。いっときましょ!」と・・・

そう言えば「EXPOカラーより前のCLやったら欲しいなぁ」とIdちゃんに話していた

迂闊なことは言えない

せっかく探してくれたのに無下に断ることもできず・・・

しかし、よく考えたらCL77を手放したばかりで、ここで軽量級と言えども同じCLを買ってどうすんねん

一先ず間をおいたがオークションのCL125は45万からのスタート

なんとも値段にビックリである

やはり今、というよりここ数年の旧車価格はおかしい

しばらくは高値が続くだろう

自身はせっかく所有台数を減らしてきたので今あるバイクやクルマのメンテをしっかり行い末長く乗れるよう心掛けたい

というところか!

そのメンテ第一弾
T-PADDOCK630のリトルコブラことSuper Sports EC22

こやつのオイルチェンジだ

オイルチェンジはサンデーメカニックにとってはメンテの一種に数えられるが、これも楽しい作業の一つかもだ

今回はちょっと違うオイルをチョイスしてみた
バイク用の10W-40をチョイスした

バイクにクルマ用のオイルを使うのは基本、ご法度だがクルマにバイク用のオイルはけっこう高性能オイルを使えることもあってなかなかの選択だ

そしてメンテ第二弾
Beckのヒーター用ダクトのメンテ

Beckのエンジン周りはリアフードを開けるとエンジンむき出しのため整備はし易いのだが、このヒーターダクトは、よりによって手が入り辛い奥まったところにある
なんとか手を入れて外したら・・・

「えッ!FRP床にクラックが・・・」

ダクトに隠れてまったく気が付いていない

昨年、事故に見舞われた時ではなさそうだが表側にも僅かな剥離がある

一先ず応急処置をするが、どこまで手を加えるか悩みどころである

そしてコレクションホールのバイクにKLシェルパも交えてみた
ホールは6台になって意外とちょうどいいィ

もう、この台数で十分じゃねぇ~

と、それなりに満足していたところで先日、XSの後日談が飛び込んできた

XS本体も届き名義変更も済まされ早速、梅雨の合い間を縫ってXSに乗られたようだ

乗られた感想は原文をそのまま紹介しよう

「初乗りの感想は手の痺れが思った以上にひどい!」

「けれどたまらなく最高!」

「でした。」

と、短いインプレッションだがXSから感じる感動をそのまま言い表している

この方だったらXSも幸せに暮らせるだろう

「しびれたっていいじゃないか ぺけえすだもの」

T-PADDOCK630 T/Tatsumi

2022年5月19日木曜日

『Bike in the sky』#285 もの忘れがMAXIMだ!

体内情緒指数度を表わすバイクロスも少し落ち着きだした

そんな中で先週の金曜に件のXS-1が沖縄港に到着したと連絡があった

そしてお買い上げ頂いた方のご自宅には本日木曜に届く予定とのこと

なんと、ひと月もの時が経過している

しかし、これで沖縄の青い海沿いを気持ち良くXSは快走するのだろうと想像するだけで、こちらまでワクワクしてくる

これが「Bike in the sky」の心根だが・・・

実は沖縄は梅雨の真っ只中に入ってしまったとか

バイクロスなる産物は沖縄の新しいオーナーさんにも伝染ってしまったようだ

だが、梅雨があけ快晴の中の沖縄の青い海をバックにしたXSの画像が届けば是非観たいものだ

で、先週末の自身は青い海ではなく新緑の中を気持ち良く走ってきた

実は、この日曜には琵琶湖東側のクレフィール湖東というところで「CB72ミーティング」があったのだ

カレンダーには当該日にチェックも入れ、行く準備万端だったのだ

また、やってしまった

忘れていて月ヶ瀬に来てしまった

であるが、その月ヶ瀬でも旧車、または旧車に近いバイクはやってくる
1979年~1982年頃のCB750Fである

言わずもがな、バリバリ伝説のバイクだ

やはり伝説のバイクには新旧を問わず、人を引き付けるオーラは存在する

そして私が今、最も・・・いや、55年ほど前からか

頭の中に出てきては消えて・・・を繰返して欲しいと思えるバイクがやってきた
1961、2年頃に発売が始まった名車中の名車の一台、BMW R69S

非常にキレイに手入れさた69Sだ

排気量600㏄ 最大出力42馬力と今の時代から見ればなんとも非力な印象を持つ

しかしジェントルに乗れば69Sは今の時代でも爽快感は味わえるだろう

であるが、帰りの阪奈道路頂上交差点で大阪に向けての信号待ちで69Sと再び出合った

信号が青になって当方のCBは69Sに置いてかれてはなるものかと、ちょっとダッシュ気味にスタートした

するとアッという間に69Sを引き離しバックミラーからは消えてしまっていた

「う~ん・・・」大人げない

大人げないことは認めよう

しかし大人が子供みたいなことを考えるとガレージライフはおもちゃ箱になるのだ

こんな画像を見つけた
USA、NYはマンハッタン街のストリートに「T-PADDOCK630」の巨大看板

この広告宣伝費は$〇〇〇〇〇はしただろうか

するはずもないCG画像なのだ

こんな巨大オブジェ的なモノがT-PADDOCKガレージにあれば・・・

で造ってみた
昨年の事故に見舞われたBeckの亡骸を「オブジェにしようプロジェクト」なのだ

このリアカウルにライト類を元どうりにつける作業から
ところが灯火類は交換する前提であったため無造作に扱われたのか、傷みが激しい

なんとか接着剤等で修復し元の状態に装着した

そして
リアエンジンの放熱フードもガレージ内の在りモノで修復

在りモノ材は以前に何に使ったのか
薄板のパンチングパネルがあった

さらに
せっかくオブジェにするので少し遊びも試してみよう

リアカウルは前述したように無造作に扱われていたためリアタイヤを覆うフェンダー部の上部が擦られたような大きな傷が左右にガリガリ状でついている

そのガリガリ箇所をペイントするのに新聞紙で周りをカバーする

その際、先ほどのマンハッタンを彷彿させる広告のようにマスキングの新聞は全てNYタイムズの新聞紙をつかった

まったく意味のない所業だが・・・
気分はNYブルックリンの修理屋工房だ

本家のPorche550レース用のリアフェンダーには大胆なデカール意匠がペイントされている

それをやってみた
お~!エエ感じではないか

本家のPorche550はシルバーメタのボディに赤のコントラストを意匠としている
T-PADDOCKのBeckは車体色がクラシックイエローなので赤の意匠ではなくスモーキーグリーンにした意匠で、なんちゃって「ファッション屋」風に

そしてこの巨大オブジェをどこにセットするのか

FRP製とはいえ、そこそこの重量はある

これをひとりでセットにするには、床に置いてテーブルにする案も考えたが場所を取り過ぎる

よって吊ってみた
なんとも重たい

よく一人で吊り上げられたと思う

けっこう冷や冷やしながらの作業であったが達成感はあった
しかし、吊り上げたものの吊っている紐がもし切れたら・・・

下のベックのリアフードを直撃する

そんな事をコーヒーを飲みながら考えていると、そのコーヒーでまたまた事件が・・・

T-PADDOCK630ではお客様が割と頻繁にお越しになる

よって手が油まみれの時でもサッと洗ってサッと出せるインスタントコーヒーが重宝している

そのインスタントコーヒーの袋入りが先日、使い切ったので新しい袋入りを買った
ところが新しい袋入りを開けて間もない頃に書棚の本を探し出した時、真新しいコーヒーの袋入りが出てきたのだ

「うん!このコーヒーいつ買ったのか?」

またもや、もの忘れが進行している事実と向き合うことに

健忘度はMAXだ!

いや忘れたコーヒーはMAXIMだった!

T-PADDOCK630 T/Tatsumi

2022年5月12日木曜日

『Bike in the sky』#284 キャピキャピしながら乗ってみたいなぁ~

T-PADDOCK630にキャピキャピの女子がやってきた

先日の日曜日の出来事だ

その日曜の午後の事

近くの友人とお茶しながらのひと時に自身の携帯が鳴る

「原チャのエンジンがかからないんです」と・・・

「じゃぁ押して来れるか」と聞き返すと20分後ぐらいに、その女子は原チャを押しながらやってきた

そうとう痛んだ原チャだったが原因はバッテリー上がり

問題は、そのバッテリー格納場所の特定

来ていた友人と二人でフロントカウルの中を探したりシート下を探したり・・・

結局はステップ後方下にあったのだが、その女子が来るまで友人との男同士の会話では仕事の話しなどで色気はまったくない

ところが、そのキャピキャピの女子が来た途端、オジさん二人は俄然、血色ばんで修理にかかる・・・

ここには、いったい何が作用してオジさん達はいきなりファイトを燃やすのか

キャピキャピ女子との3,40分でオジさん達は元気をもらう

そして結論は新品のバッテリーが到着するまでT-PADDOCK630で、その原チャを預かることになった

そして夕方には、そのキャピキャピ女子と自身はラインでお友達になっていた

う~ん~なんとも不思議な感覚だ

であるが自身はキャピキャピ女子にウツツを抜かしている場合ではない昨今なのだ

それは先週のブログにも記したが脳ミソの衰えが顕著になっている

GW最後だったか、Beckで出かけた時だった
最近は半年近くもBeckに乗れていなかったこともあるがBeckの登場が多い

朝の7時過ぎに出発をして月ヶ瀬に向かった

気候も良くBeckで出かけるには最高の気分で、バイクとは違う快感を得ることができる

それもお気に入りの音楽を聴きながらコーヒーを飲みながらマッタリとした気分で走るのが心地良い

そのコーヒーを得るのに某コンビニに入る

そこで恐怖の脳ミソ退化が進行しているのに気づかせられる

コンビニの駐車スペースに止め、Beckのドアを開け、降りにくい態勢を悦に浸りながら車外に出、コンビニの入口に向う

財布に手をやろうとポケットに手を入れた時

「うん?」

「えッ!」

違うポケットにも手を入れる

「え~!」

「ない!」

「お~!」

「財布がない!」

なんと財布を忘れてきた

おまけに自身の外出3点セットの財布、小銭入れ、自宅キー全て忘れてきたのだ

なんと言うことだ!

しかし携帯と電子タバコはあったのでホッとした

であるがホッとしたのも束の間

「これはマズイんちゃう!?」

それは財布には運転免許証が入っていた

さてどうするか

月ヶ瀬に向かった(向かうんかい!)

月ヶ瀬にはいつもの早朝メンバーも来ていたが素知らぬふりをして、やり過ごした

ガレージに戻って、そんな暴露話をT-PADDOCK630に来ていた友人としていた最中でキャピキャピ女子が来たわけだ

まさに光と影の話しである

情けない

情けないと言えば今週にはこんなこともあった

予てより感じていたことだが日本の地方自治体のいわゆるお役人さん

全てのお役人さんを指しているわけではないがお粗末な仕事ぶりが目立つと感じるのは私だけではないだろう

Ducati MHeの「自動車税通知書」が送られてきた
今年の1月に富山の方にお買い上げいただき名義変更も済まされている

お買い上げいただいた時期が年度末ギリギリとかであれば行き違いもあろうと譲って理解する

であるが数か月も経ってのこの通知書が届いた時は、ただ呆れるだけで情けない所業と言わざるをえない

ではあるが、あまり人の上げ足を取っているようでは、いつか自身も迷惑行為を人様にかけてしまうだろう

この話はここで止め、話題を換えよう

M30セルペットの続報だ
前々回ではM30が大まかには走れるようになったとした

だがライト類が一つひとつ不具合が出だした

まずウィンカー

上の画像のように少し前のクルマの室内灯などに使わる球である

それが断線か球切れだろうか、点灯しない

おまけに6Vである

今時、手に入るのか

ちょっと不安だったが手に入った
10個セットでモノタロウから手に入れた

なんと2,740円もかかった

せっかくなので4個すべてを交換する

交換したが点灯する球、しない球、点灯したと思えばしない球

「こいつら、ナめてんのか!」

「おちょくりやがって・・・」

と、若干イラっとしたがこういう原因は大抵、アース不良か60年前ゆえの配線の断裂

それを特定するには超面倒な作業である

逆に速いのはメインハーネスからの引き直しであるが、今回は範囲を特定して対処

一応はウィンカーは前後左右全て点滅でクリア

そして

ウィンカーの配線チェックでガソリンタンクを外すことになった

そのためにはタンクからガソリンを抜かなければならない

めんどくさいが・・・

GAS用のジョッキで抜いたガソリンを別の容器に移し、ジョッキ底を覗くとけっこうなゴミ類が溜まっていた

タンク内のサビも取って洗浄もしたのだが綺麗に取り切れていない

よって
しばらくはコックからキャブレターの間にフィルターを付けることにした

と、ほんとの意味での完全復活と呼ぶにはまだまだ先になりそうだ

やっぱり旧車は手間がかかる

最近は手間いらずでサッと乗れ、乗ってもバイク感が味わえるお手軽な軽量バイクが欲しいと思うようになってきた

歳のせいか

で、最近探している中で・・・
見つけた

以前から見ていたバイクだが・・・

月ヶ瀬ライダー、Kob〇さんのKTM400

お友達のYam〇さんもKTMに乗っているが900ぐらいの大型バイク

自身が今欲しいのは軽くてバイクらしいバイク

Kob〇さんに「乗ってみる?」と言われたが

「いや、やめとく」とお断りした

そこには・・・

なのだ!
T-PADDOCK630 T/Tatsumi

2022年5月5日木曜日

『Bike in the sky』#283 良かった!だが・・・

GW真っ只中にいる

そのGWの真っ只中の月ヶ瀬は

気候も最高のバイク日和

こんな日和になると月ヶ瀬が恋しくて珍しい人類がよってくる
通信職人といえるだろう

今や西日本の通信を一手に収めようとしている御仁

かっての月ヶ瀬の暴れん坊?Hir〇殿

相変わらず元気で、また私が敬服するのが頭の回転レスポンスが抜群なところ

久々に小気味よいトークや人当たりの良さにまったくの劣化は感じなかった

この感想はひょっとして私が劣化しているのか!?

他にも月ヶ瀬には話題の人も来ていた
既にひと月以上が経ってしまったが、画像の人物を目の前に見た時・・・

思わず他人事とも思えず第一声

「お~、元気になって帰ってこれたんや!」

そして

「からだ、どうなったん?」

と、Miy〇さんに問いかける

すると

「肋骨が数本折れてて(たしか5,6本)、その内の一本が肺に刺さって穴が開き、そこから出血するわ、空気も漏れるわ・・・」

他の各部位にもダメージもあって

「よう、生きてたな!?」

と返すと

「ほんまですわ!」

で、退院祝い?にブログに上げることになった

それは先月では安否のこともあってブログにはできなかったが月ケ瀬までの峠道でのアクシデントがあった

そのアクシデントの主役が手前画像のMiy〇さんなのだ

本人の了承のもとに当時の画像を挙げよう

某日の午前中、月ヶ瀬お茶屋まであと10分か15分で着くだろうの峠を越えた辺り

緩やかな下りに入ってから、やや逆バンク気味の右カーブを回ったところで月ヶ瀬メンバーが屯っている
「うん!?何があった?」

と、慌てて減速

カーブの先を視ると月ヶ瀬レジェンドが引き返してくる
さらに先に目をやると

「なんとクルマが落ちてるがなッ」

と、思ったがクルマではなかった
近づくとサイドカーやないか!

手前の壁には
痛々しい傷跡で苔が削り取られていた

もう少し近づくと
「わァ、Miy〇さんのサイドカーや!」

「え~、Miy〇さん、どないなったん?カーに挟まれたんか!?」

探すもMiy〇さんは救急車の中に横たわっていた

そして即座に現場から救急搬送で病院へと向かっていった

我々月ヶ瀬メンバー一同、サイドカーをほったらかして現場を離れられずレッカーが来るまで小一時間弱、待機状態で緊急ミーティングを催行
ミーティングの議題は水路にハマったサイドカーを前から眺めながら・・・

「このフロントはあかんなぁ!完全にイッとるわ!」

などなどで、安全運転談議ではなく「サイドカーを元に戻すには」の議案が支配をしていた

そうこうしているとレッカーが来たが
この種のレッカーは最寄りの奈良では扱いが無いらしく伊賀方面の三重県が所有していた

このレッカーの手配も月ヶ瀬メンバーの誰でもなく、たまたま通りがかったライダーが手配をしていたそうだ

ということは先の救急車の手配も、その方達なのか!?

ここまで月ヶ瀬メンバーは何の役にも立っていない?のか?

そして40分以上はかかっていただろうか、サイドカーが水路から吊り上げられていく様子だ
まずガリガリっと金属でコンクリート壁を削る、いやぁな金属音を立てながらサイドカーが吊られる
やっと抜け出した
アームを回して
牽引レッカー台に
宙刷りにして
特殊なレッカー台が出てきて
アームを引いて
台にのせたところで
点検をして

その後レッカーも引き上げて我々、月ヶ瀬メンバーも一先ずお茶屋に向かったが時刻は昼前

自身の事ではなかったが、こういうアクシデントはどちらにしても気が疲れる

この瞬間では、ただMiy〇さんのケガの具合が最も気にかかることだがガレージに戻ってから月ヶ瀬レジェンドのNak〇さんから連絡がきた

「〇〇病院に運ばれたけど本人も話せるぐらいやから、なんとか大丈夫そうやわ」を聞いて一安心

そして時がひと月少々と流れて、冒頭のMiy〇さんが現れた

会うなり思わず

「あの時、どうなったん?」

「通いなれた道やったけど右カーブの逆バンクに差し掛かった時、カー側に体重移動もしたんですが、カーがフヮ~っと浮きだして、もうその時点でコントロール不能」

「そのまま水路側の壁に突っ込んで行ったんで思わずバイクと壁に挟まれる手前で飛び降り間一髪で水路に落ちて挟まれずに済んだんですわ!」

以上が結末だったのだが・・・

元気な当人を見て一安心はしたのだが、見た目以上に大破したサイドカーの修復費用も気になるところだ

パーツはそれなりに何とかなるとの事だが、それでも三桁万円の大台には乗るような・・・

しかし本人にはやる気満々で修復に入っている

やっぱり年齢がまだ若い故なのだろう

それに引き換え自身は老いが確実に進行している事実を知ることになる

先週のブログでSUZUKIセルペット復活の話題を挙げた

その中でカブのようなレッグシールドが無かったのでシールドのステーをモール風にしたと記述している

しかし一昨日の3日にセルペットを入手した三重支局長が家族と共に、また天王寺支局長家族や水走支局の面々もBBQで集まってきた

その時、モール風に纏ったセルペットを見て三重支局長は

「レッグシールドなくてもカッコエエやん!」

三重支局長はさらに続けて

「けどブログにレッグシールドがないのでとか書いてたけど持って帰る時、どこかで割れたとかなったんか?」と尋ねてきた

そこで「いや、最初から無かったで!」と返答すると

「え~、何言うてんの!僕がちゃんとバンに積んだん覚えてるで!」と言う

「いや、もらってないで!ここのガレージ見て見ィな!」

「そんなことないって!絶体どっかにおいてるよ!」

そこで三重支局長はガレージを見渡した刹那!

「ほら!あそこにあるやん!」と整備スペース側のパーツボックス棚上を指さした
確かにセルペットのレッグシールドがあった

だが、これは陰謀で陥れられた幻なのだろうと思うようにした

それよりシールドを外した記憶がないことがもっと恐怖を感じさせている

まぁしかし、BBQにきた孫どもの中で男児たちは、やはり乗り物に興味を持ってくれることは嬉しい限りだ
その問題のセルペットに跨る天王寺支局長の長男

現在は空手道を習得中

そして
三重支局長の長男

先日、オフロードレースで優勝を果たしたばかりでバイクを見たらすぐに跨りたがる

と、平和な時間を過ごしているが自身の最近は全く平和ではない

脳が・・・脳みそが・・・

「今日の昼ごはん、何食べた?」

「うん?」

どうしたものか!?

T-PADDOCK630 T/Tatsumi