2022年3月31日木曜日

『Bike in the sky』#278 えぇ~、落ち込んでる時に

桜が満開に咲いている

3月の春風に呼応して一気に開花したようだ

毎年、幾度となく目にしてきた風景だが気持ちはやはり癒される

一方、遠い国の血なまぐさい戦争ネタにはウンザリしている

同時に小学生から大学生まで、またいろんな学び舎から卒業を終えた者が次のステップに進んでいく

そして4月に入れば社会人になる者も含め新一年生が各所で目にすることになるだろう

こんなパラドックス的な感情の日本の将来には些かの憂いを感じずにはおれない

やはり歳と共に気持ちもただの捻くれたジジィになっている

いかん、いかん

気持ちにリセットをかけよう

だが、リセットのネタは結局、淋しい話しになりそうだ

1966,7年頃生産のT-PADDOCK630のCL77が、いよいよ旅立つ時がきたからだ

2000年頃だったが、娘が「私もバイクに乗りたい」で、岡山で見つけた
バイク探しで娘に乗らせるとなると現行車の方が良いのだが娘は「私も旧車に乗りたい」と

で、あるならばカッコ良さと取り回し、足着き性などで、このCLの写真を見せたら

「わァ~可愛いィ~」と娘は二つ返事で即決

購入から数年、娘はセミレストアをかけたオリジナルで乗っていたが結婚を機にお鉢が順番を待っていたわけではないが私に回ってきた

そこからノーマル状態のCLを定期的に乗っていたがエンジンの調子が少々愚図り出した2016年、ピストンもオーバーサイズに変更と相まってエンジン内をフルオーバーホール

そして見た目をカリフォルニアスタイルにアレンジをかけた

それから6年を経た昨年辺りから熱狂的なCL愛好家が現れた

T-PADDOCK630のバイクはWeb Siteでもインフォしているように売りには出している

しかし、昨年から毎月一台づつ買って頂いてガレージから消えていく様は歳がいくのと同時に寂しさは禁じ得ない

それは解っていたことだが・・・

そして、いよいよ今週末には引取りに来られる

先週からは真に娘をお嫁に送り出すが如く、CLを迎えて頂く方が気持ち良く乗って頂く為にフロントタイヤを交換したり軽整備に余念がない
現状のフロントタイヤはCLをカリフォルニア風にした為タイヤ幅を3.25から4.00インチにした極太サイズ

しかし、この4インチ幅のブロックパターンのフロントタイヤはバイクに相当慣れている人間であっても路面の轍や縦方向に数メートル走るアスファルトの1cmほどの段差などでハンドルが急に取られることから恐怖を覚える
特にハンドル巾がノーマルの約800mmから230mmも狭い570mmの寸法では当然の挙動に驚かされる

そんな理由を購入者に説明するとサイズを戻して欲しいとなった

そしてノーマルパーツを整理してお渡し準備

先ずサイドカバー等の外装品
傷が付いてはいけないモノはプチプチで保護

余談だが、この「プチプチ」をホームセンター売り場で見るとその売り場の案内板には「プチプチ」とある

いわゆる「一般名詞」になっていたのには驚きだ

話しを戻して
前後のフェンダー

シートやハンドルとチェーンケース

これらの重量パーツだけで数十キロの重さがある

ということは現状のCLは相当、軽量化されていることになる
その他交換パーツや備品等

最後は
昭和58年に手に入れられた方から譲ってもらったCLのパーツリスト

このパーツリストがあればエンジンの分解組立やパーツの手配で至極重宝する

ヘタなパーツより貴重なシロモノなのだ

さらに中古バイク屋でも見かけたことがないのが現車の、それも半世紀もの時を経た現車のパーツを換えた時期及び整備記録をお渡ししている
このドキュメントを渡そうと思ったキッカケは、もし自分が旧車を手に入れた時、現状はどんな状態なのかは絶対知りたいと思う

さらに不具合があっても正直に記載されている方が信頼がおける

と、またもや自画自賛のジィさんがそこに居た

そしてT-PADDOCK630のガレージを見渡すと
冬の寒気が戻って来たような寒々としたコレクションホール

まさに自身の心の内のようだ

と、項垂れている時に電話が入る

「あのォ~、お待たせしてるBeckなんですが・・・」

「おッ!出来上がったかな?!」

「それがぁ~・・・」

「えぇ~・・・」

T-PADDOCK630 T/Tatsumi

2022年3月24日木曜日

『Bike in the sky』#277 ほどほどに!

昨年、夏頃から自身が乗るバイクの重たさをハッキリと自覚し出した

そんな自身の思いをブログに綴るようになった途端、自身の未練とは真逆の方向に目の前からバイクが消えていく

特に昨年末から、いわゆるお宝バイクと称されるDucati Mach1やDucati MHe、CB750 K0達が毎月の様に一台づつ消えている

そして今月に入ってはこの数年で問い合わせが最も多いYAMAHA XS-1初期型にお二人の方から代わる代わる何度となく連絡をいただいていた

それが先週のブログの続編になるのだが・・・

その内容はご夫婦でXSの確認のためクルマでお越しになったこと

が、沖縄の方がクルマで?

ナンバーを観ると中部方面の標記

ガレージ前で左ドアが開き先に下りられた奥様に「沖縄の~」とお尋ねすると間髪入れず「ハイ!」と・・・

そしてガレージに車を入れられ、旦那さんも下りられるとXSよりも当ガレージに興味を示して頂いた様子で、その受け応えが楽しかった

お陰でコーヒーをお出しするのも忘却の彼方に・・・

私的には非常に上品なご夫婦に感じたので何を生業とされているのかが気になった

プライバシーに関わるのでハッキリとは確認しなかったが働き方が、なかなかユニークだった

お仕事は沖縄で洋服を造っておられるということで、奥様がデザイナーとして創作

旦那さんがそれをネット等で販売されるビジネス

そして定期的に本宅のある名古屋に戻り、また長閑な環境の沖縄で仕事をされるというサイクルで過ごされていた

なんと優雅な生き方なのだろうか

そんなお二人の話しを聞いてT-PADDOCKのXSに興味を持たれたのが理解できた

XSには旦那さんが乗られる予定なのだが日本中のXSを探されても、なかなかいいモノに出合えず、見つけたとしてもオリジナルの車体色がどうしても馴染めないとか

ほぼオリジナルのXS-1(上の画像は本文とは無関係)

で、ご夫婦から「どうしてXSをあの色にしようと思われたのですか?」

と、ご質問を頂いたが

「こ~こ~しかじかで・・・」と、お答えし・・・

そして「エンジンをかけて排気音を聞きたいのですが・・・」のメインの課題の一幕へ

だが、XSのエンジンを旦那さんは掛けられるのか!?

緊張が走るガレージは、いよいよXSのお客様にとって最大の難関ステージへ

と言うのも当該XSはシリンダー内の圧縮が高くキック始動に慣れていないとすんなりとは掛からない

その証に今までの購入希望の方が何人かお見えになり、キックでエンジン始動を試みて頂いたが全滅だった

しかし今回のお客様はYAMAHAのSRでキックには慣れているとのことだった

結果はいかに・・・

数回のキックで奇跡が起きる

「ドド~ン!ドッ、ドッ、ドッ、ドッ、ドド~ン!!」

「お~~!」

旧車乗り以外で初めてこのXSのエンジンを掛けられた人だった

掛けたご本人も、やや興奮気味で満面の笑みを浮かべられていたのには、こちらも嬉しくなった

そして2時間半のご滞在終盤で話し合われた結果、奥様に背中を押されたご主人から

「買います。」と・・・

ご夫婦ともに「Webサイトで観るより実物の方が断然キレイで・・・」と言って頂き

旦那さんからは「排気音も最高で、今買わないと後悔しそうで・・・」だった

この方達だったらXSも大切にしてもらえるだろう

そして、お二人は揃ってまだ40歳と若くこれからの人生もきっと素敵に過ごされるのだろう

同じ40歳では、T-PADDOCK三重支局長も同い年で家族円満に過ごしている

その三重支局に、この3連休でCB77のマフラー修復の依頼ごとで行ってきた
しばらく見ないうちにガレージ内はレース用のオフ車が2台と、同じくキッズ・レース用のオフ車が2台

おまけに、それらを整備するツール類が所狭しと詰め込まれていた

そこに
今、バイクに乗るのが楽しくて楽しくて仕方がない支局長の小学一年のジュニアがMTBで登場

話しかけても恥ずかしいのか、まだあどけなさが残る中で一生懸命、バイクの事を語っていた

この支局長ジュニアは先日には、とある大会で賞を取っていた
T-PADDOCK630三重支局長とジュニアのタイチ君

MFJ公認の中部チャンピオンシップ、Child Aクラスで堂々の3位

1位、2位はレース歴や学年も1,2年上の選手らしく、その中で小1のタイチ君が3位に入るとは

なかなかヤルではないか

そんなオフロードで刺激を受けた訳ではないがこの日曜には自身も林道に行ってきた
昨年暮れに画像右端のShim〇さんの呼びかけで結成された「月ヶ瀬オフ班」のメンバー

左からOka〇さん、Ab〇さんと今回初参加のKen〇さん

今回で3回目ぐらいの林道プチツアーだがペースが比較的ゆったりなので老人の私にはちょうどいい
(Oka〇さんの画像を借用)
数年前の月ヶ瀬では猛者が集まる「月ヶ瀬林道部」が結成され私も参加していたが山を走り回るペースが・・・

それはそれは・・・時には恐怖すら感じることもあった

まぁどちらにしてもバイクと戯れるって

人が共通して持っている普遍的な感情や関心を突くってことではないだろうか

でもほどほどにしなければ・・・

T-PADDOCK630 T/Tatsumi

2022年3月17日木曜日

『Bike in the sky』#276 またもやバイクロスか!?

ロシアのウクライナ侵攻による戦渦が収まらない

であっても日本では先週末、平和の象徴のような梅の花も咲き始め何事もなかったかのように各所には人の姿を多く見受ける

同じく月ヶ瀬でもライダーが「待ってました!」と言わんばかりに多数、集まっていた

その待ってましたライダーは

大東市のKTMクラブ?の4人組

今年初めて顔を会わすことから挨拶も

「あけましておめでとうございます」だった

程なくして同じく久々のライダー
今やお宝バイクに乗る同じく大東市のYos〇さんも・・・

今回は大東市組が多い

大東市は東大阪市の近所なのだが、やっと雪解けになったのか

そんな挨拶を交わす私も気温の上昇を予てより待っていた一人

と言うより気温が高くないと乗れないNSUを今年初めて乗り出した

3ヶ月半ぶりで月ヶ瀬にやってきたが、なんと先着にはBMWのサイドカーが・・・

よく観ると
今、世界を混乱の渦に巻き込んでいるロシア製の側車付URAL(ウラル)

月ヶ瀬信者のMiy〇さんが最近、手に入れられた750ccだったか1980数年モノでムード満点

見るなり跨らせていただいた
T-PADDOCK630ガレージでは昨年から大型バイクをはじめ4,5台の貯蔵車が姿を消している

その理由の一つに年齢からくる、特に大型のバイクは体力が必要となることで手放し始めていた

しかし、その代替の乗り物は高齢者にとって何がいいのかをいろいろと考えていた矢先で、このサイドカーに出くわした

「うん!これはアリだ!」

そしてMiy〇さんに乗り味を聞くとすこぶる乗り難く、しかしメチャ楽しいと言う

それはサイドカーゆえだけではなそうだ
本体後輪と側車はパートタイム駆動で路面状況に応じ常時駆動も選択できるらしい

それゆえ駆動の選択が違っていた時、転回時に意図した軌道から違う方向にもっていかれる恐怖がたまらないらしい

「う~ん、なんかわかるような気がする」
BMWのムードを持っているが出力は41馬力ほどで約300kgの車重も太いトルクでグイグイ引っ張ていくとのこと

エンジンは水平対向で負圧タイプのツインキャブ

フロントブレーキ周りはディスクではなくツーリーディングのドラムブレーキと直進性を考慮したスィングアームタイプ

フロントはサイドカーでは必須の横方向の剛性強化を与えたアールズフォークによるリンクサス

側車には必須のコンビネーション

その他、各ディティールも・・・
鏡文字風のフォグランプカバー

カー後部トランクにセットされたスペアタイヤのロックキャップにはダイキャストによるURALエンブレム入りで1960年代風

そのトランクは
大容量とまでは言えないがそれなりのスペースはある

とにかく細部に年代風の味付けが表現されており、また乗って楽しいとなると久しぶりに「ほッすィ~い!」と思える乗り物だ!

「ほッすィ~い!」では月ヶ瀬から道の駅の針テラスでも
1960年代でKawasakiに吸収される以前のメグロK2に出合った

このK2はKawasaki・W1の原型にあたる500㏄のモデル
特に「ほッすィ~い!」ではないが、もう少し齢を重ねるとほど良いバイクなのかもしれない

似たムードを持つHONDAのベンリーも針テラスにきた
バイクに似つかわしくない姿で乗っているのはT-PADDOCKご近所のIshi〇さん

このIshi〇さんは月ヶ瀬でも
前日には1970年過ぎだったか?のSUZUKIのジェンマを試乗

そして「ベスパに乗り味が一緒やん!」とご満悦だった

しかし、バイク・ロスなる後遺症の最中の針テラスで
CB750が目に入ってしまった

このCBに興味を持ったわけではないが、どうしても先月にT-PADDOCKから旅立ったCB750が元気にしているのか思い出してしまった

という記事を今週のブログに認めているその時にXSを確認したいと電話が入る

「今から行きます」

約2時間の滞在で

「買います!」と!

T-PADDOCK630 T/Tatsumi

2022年3月10日木曜日

『Bike in the sky』#275 こんなご時世に旧車なんぞ!

ロシアによるウクライナ侵攻が止まらない

先週にも同様の書き出しで綴り始めたブログだったが何もできない自身に無力さを感じる

ただ、ひたすら元の平和を願うばかりだ!

そんな平和な日本も、いつまで平和でいられるのかを憂える足音が聞こえる

しかし現状はしっかりと平和なのだ!

その証左に・・・

先週の土日にはモンスターMachⅢが巷にいた

ルーティーンの月ヶ瀬でも・・・

綻び始めた梅の蕾を囲んで月ヶ瀬信者による早朝ミーティング

満面の笑みを浮かべる姿はウクライナの人には見せられないが平和な長閑な時間はありがたい

自身も土曜は

RT-1の前後のタイヤを替えたことで当時の高校時代に戻ったウキウキ気分!

次の日曜は
真冬に逆戻りの寒さ故、XSで出走!

コイツは年中、いつ乗っても楽しく走ってくれるバイクらしいバイクだ

バイクの楽しさは人にもよるが特に60歳を超えてくると80km/hから100km/hぐらいを味わえる楽しさが重要に思える

それは低速から中速域での腹に染み渡る振動と排気音!

同時にパラレルに体感できる加速感!

それは速すぎても遅すぎてもtoo match!

しかし、このXSには備わっている

このXS-1が発売される前の1968年、HONDAからCB750が世界を震撼させる勢いで登場した

当時、Kawasakiでも4気筒ナナハン計画は進められていたが先に日本のKawasaki本社にはアメリカ・ロサンゼルスのサンセットストリートで夜な夜な繰り広げられるSS1/4mileにて勝てるバイクをUSA・Kawasakiから依頼されていた

そこで開発されたのがMachⅢだったのだが対CB用に販売市場で対戦させたが勝てなかった

また4気筒ではCBより計画は先行していたがHONDAに先を越されたことから急遽、計画を900cc DOHCのZ1に変更し遅れて発売したという逸話を聞いた

SUZUKIも他メーカーに被らない発想から水冷3気筒のウォーターバッファローの異名を持つ750を遅れて発売している

そんな各車の様相を横目にYAMAHAは初めての4ストローク車ということもあったが無難な2気筒車でXS-1を世に出した

周りのトレンドに振り回されないYAMAHAらしさが、この歳で分かったような気がする

その理解はたぶんで間違っていると思うが自身の中では納得をしているので問題ないのだ

しかしトップ画像のMachⅢならばKawasakiもCB750に勝てたかも・・・
このモンスターMachⅢをよく観れば

フロントフォーク周りがダブルディスクの別ものパーツ

またリア周りも・・・
マフラーもMachⅢ用にワンオフ?で別モノ

オマケに・・・
スゥイングアームはレーサーのKH?KHR?だったか・・・400のスゥイングアームを移植

その前後の足回りを移植したことでフレームはノーマルを補強したとか・・・

メーター周りも
ホットロッド用?の4輪のマシンで見かけるAuto Meterがドンと居座っている

言葉を失うカスタムに仕上がっていた

オーナーにインタビューしてみた

排気量は500から750のオーバーサイズで788cc

出力は60から150hp

最高速は200から〇〇〇km/h

他にもいろいろ聞けたが顎が外れてアングリ状態で聞かせてもらった

しかし、このモンスターを観て最も気になったのがハイパワーになり各部に今時の高剛性のパーツを使いメインのフレームを補強しているとのこと

とは言えノーマルのフレームでは補強部の近い所に大パワーがかかり逆に耐え切れず破損するのでは・・・なのだ!

このオーナー、齢45から50前辺りだろうが、どこでこれを走らせているのだろうか

オーナーは数か月前には市中、同Kawasakiの350ccの旧車で事故り左膝の皿部の骨を砕きその他数本の骨を折り意識を無くし救急車で搬送され数か月入院していたとか

その話を聞いて思わず

「その事故はこんなモンスターを乗る人間に対しての『警告』と捉えるべき!」と苦言を呈しておいた

たぶん要らんお節介と思われたであろう

バイク乗りは常に事故を意識して不測の事態に備えなくてはならい

ウクライナでは国民が不測の事態はおろか日常にも対処できない悲惨な光景を毎日、ニュース等で目の当たりにする

先日にはT-PADDOCK630ガレージにきた近所の御仁とウクライナの情勢を観て世界的に「異常な熱気を帯びる旧車なんかに乗ってる場合やないよなぁ」と他人事のように話していた自身をこのブログを認めながら笑っている

しかしロシアへの各国の制裁で原油を中心に値上げが予測されるが旧車の異常な価格はいったいどちらに針が振れるのか!?

旧車好きな自身は「下がるような気がする」と思うのだが・・・

根拠はなく何とも言えない

そこには今の旧車は贅沢品と思っているのかも!

T-PADDOCK630 T/Tatsumi

2022年3月3日木曜日

『Bike in the sky』#274 今は感謝だ!

ロシアのウクライナ侵攻で民間人の死者が2000人を超え、世界中が人道をめぐり「危機的な状況だ」としている

コロナ禍がまだまだ終息していない最中でロシアはなんという暴挙に出たのか

信じ難いことだが事実だ!

そう思うと日本は、まだまだ平和でノー天気な毎日を過ごせているが今回の事変は今後の日本経済にも打撃を与えるであろう

真っ先に物価の高騰、特にガソリンはまだまだ上がる予感がする

さらに乗り物関連は影響を受け易い部品が多数だ!

その影響は今後注視しなければならない

その注視対象であるパーツで今週は予てより時期が来ていたタイヤ交換を済ませた

先ず1台目がYAMAHA RT-1

このRT-1は手に入れて30年は経つだろうか

その30年以上前、レストアをしたと同時にタイヤは換えたきりで今ではタイヤサイドにヒビ割れが起きていた

もう限界の換え時だ
今回はリアにはDUNLOP K950を選ぶ

フロントは
同じくDUNLOPでTRIALS UNIVERSALを選んだ

このRT-1の前、1968年に先に発売されたDT-1の専用タイヤとして、これらのブロックパターンのタイヤは日本初ということで話題になった

そして前後を換え
やっぱりDT-1系のバイクはこのタイヤがよく似合う

ジッと眺めていて、また当時の青春時代を思い出しセンチメンタルになっている

次、タイヤ交換2台目はT-PADDOCK630のリトル・コブラことEC22ツイン

このツインも手に入れて、早や17年ほどの年月を過ごした
現在の走行距離は数日前、50000kmを達成

購入当時、走行距離が僅か1000kmほどの新車に近い状態だったツインを即座にエンジンを除いてリトル・コブラ仕様に

その中でも外せない足回りにはワタナベのホイルを「バイオーダー」で発注
しかし如何にワタナベを履いているとは言え、最近は足回りからゴトゴトとタイヤが硬くなってきた音が不快を誘っている

もう限界の換え時 Part2だ
しかし、現状155/60-13のタイヤは店頭では扱いがほぼ無くネットで探しても「走り屋」用が数点あるぐらいの状況だ

今時、軽四のタイヤは4本で1万円少々で手に入る時代だ

だが「走り屋」用ともなると同サイズで高いタイヤは7万円を超える

安くても3~5万!

なんということだ!

想定外だ!

そして探して探しまくってADVAN Neovaを見つけたが価格はそれなりだ

さてタイヤ交換だが、クルマのタイヤ交換は自身でやろうとは思わない

近所の山縣タイヤにお願いする
持ち込んでタイヤを外し

Newなタイヤを

ホイルにはめ

バランスをとって

時間にして30分ほど終わったが、実際の作業時間は10分~15分ほどだったろうか・・・

しかし、今までこのタイヤで5万キロほど走った
改めて見ればこのタイヤではゴトゴトいうはずだ!

おまけにサイドウォールにはクラック?が入っていた

もし走行中にバーストしていたら・・・

ゾッとする!

これからは公共交通機関を使って月ヶ瀬に行けばいいのか!?

と、思っている矢先で

T-PADDOCK630 NewYork支局から画像が送られてきた
なんとNY市内を走るSUBWAY内にバイクを持ち込んでいる

NY市内の地下鉄は確かに便利だがバイクであれば地下鉄より断然、フットワーク
は軽いはずなのだが・・・

タイヤがバーストしたのか・・・

いやバイクだけではない

こんな大型犬も

こやつはグレートデンか?

いやグレートデンはたしか耳が立っているはずだ!

申し訳ないので耳をさげているのか・・・

まぁどちらでもいい話しだ

しかし、この光景をみて、今、ウクライナで起きている事態を想像するとNYだけでなく日本でもコロナ禍で大変ではあるが平和である

願わくばウクライナにも早く平穏な日々が戻ることを願わずにはおれない

自身の今に感謝する

T-PADDOCK630 T/Tatsumi