2024年10月10日木曜日

『Bike in the sky』#408 ビッグプロジェクトだ!

朝晩が、めっきり涼しくなってきた

いよいよバイクシーズンの到来だ

となると、定番のツーリングやミーティングが各所で開かれる

先週は自身も「W1ツーリング&ミーティング」に参加してきた

そのお誘いは伊賀の2〇さんからで、当日は月ヶ瀬で待ち合わせた

その月ヶ瀬に自身は8時前に到着した

到着してしばらくすると・・・
ここ最近ちょこちょこと、登場頂いているMiy〇さんがサイドカーでやってきた

デニムのエンカ服を纏っての登場だ!

このMiy〇さんは独断だが、Miy〇さんの雰囲気と着用される衣類のマッチングには感服する

まぁMiy〇さんも、どちらかと言えばファッションと関係を持つ人間なので、そこには納得感はある

そう偉そうに能書きを綴る「自身はどうか?」と逆に問いたくなるが・・・

その上述の「エンカ服」と記したが、この「エンカ服」の言葉も正しいのか?

また、その語源は?

ちょっと、ここで毎度の脱線だ

「エンカ服」という言葉を自身が知ったのは工業高校に入学した時だ

その高校で実習の授業時、教師が着ていた白ツナギの作業服を「エンカ服」と呼ぶことを知った

当時は「エンカ服のエンカって、どういう意味?」とは全く興味も沸かなかった

そのまま56年の半世紀以上を過ごして、今回・・・

「そう言えばエンカ服のエンカの語源は、なんなんやろ?」と思った次第だ

やっぱり72.5歳ともなると暇なんじゃろ!

何通りかの説はあったが、どれが正しいとは言い切れない

その説でもっとも多かった事と信憑性でいえば

繋がった服で管状に見えることから「円管(えんかん)服」

それが時の経過と共に、呼び続ける内に「エンカン・・・エンカ・・・」となったようだ

まぁ、そうだとしても今や死語だろう

今時の表現で言えば「ジャンプスーツ」か「カバーオール」と言う方が話が早い

話しを戻そう

そんな事を思っている時に2〇さんがやってきた
上画像の手前が自身で、その隣が2〇さんだ

では、この写真は「どなたが撮影されたのか?」になるが、前日に2〇さんが誘われたMat〇さんなのだ

自身も知っている方と聞いたが、お顔を拝見しても・・・

「う~ん・・・たしかにどこかでお見受けしたような・・・」ぐらいにしか記憶がなかった

そんな事では、これから先、あちこちで、ますます失礼と迷惑を掛けそうで怖くなってくる

そして3人でW1のミーティング会場に向かう

少し時間も余裕があったことから久しぶりの針テラスに寄った
やはり目に着くのは旧車で、当日は画像手前の赤のCB750K1かK2か、と奥隣のブルーのK0後期型が来ていた

同画像に写る2〇さんは今もCB750に乗られることから、どうしても目が行くのだろう

そういう自身もCBのK0に乗っていたことから、同様に目が行ってしまう

それはそれで眺めているだけでも楽しいもんだ

そして時間も丁度、良い頃合いになったので会場に向かった

ざっくり1時間ほどの快適な道のりだったが道中にツーリングバイクの多いこと、多い事!

それも、どの集団も60km/hから、速くても70km/hそこそこで非常にマッタリした感じだった

一つには先をのんびり走るクルマも多かったこともあったが、さほど気になる事はなかった

で、会場に間もなく到着といった辺りで事件が・・・
会場には既に30台ほどのW1が来ていた

そして事件は、この会場からバイクで5分ぐらい手前だろうか

その会場までの田舎道で2〇さんのW1のエンジンが片肺で止ってしまった

そこまでは後ろを走る自身が聞いていても、マフラーから怪しい排気音が出ていた

それは走行中に右側のマフラーが「パン、パン、パパッ、パパッ・・・」とアフターファイアーと思しき症状だ

上述の止まった所で2〇さんは「電気系やなぁ」と即診した

よって、左右のプラグを外して先ず症状が正しいのかを確認しようとする

ところが、左右プラグはしっかり留められており携帯工具では緩められなかった

おまけに、その停止場所には日陰もなく、お日さんはカンカン照りになっている

それでも作業は続くが並行してレスキューを呼ぶことにした

そのレスキューとは、このW1ミーティングには必ず同席される愛知方面のW1クレージーズだったか、そこの整備担当?かは不明だがNishi〇さん?を呼ぶことにした

その伝達は月ヶ瀬から同走してきたMat〇さんにお願いし、我々はプラグを外すことに着手

なんとか左のプラグは外せたが、プラグは煤けた真っ黒け

続いて右を外そうとするもプラグレンチに挿すドライバーが曲がってしまうほど硬くて緩まない

そこにレスキューが到着して、プロ工具のプラグレンチで瞬時にプラグは外れた

速攻、プラグを交換してキックを踏む

するとエンジンは掛ったが、キチっと息をふき返すまで僅かな愚図りがあった

だが直ぐに左右共にキャブトンサウンドが大和路の田舎に心地良くコダマしていた

「お~、治った!やっぱりプラグやったなぁ~」と2〇さんの診断は的を射ていた

そして会場に入った
ここは以前にも来たが、廃校になった小学校?跡地を食堂にし、運動場にはテントも張られ外で食事もできるようになっている

その前は駐車場で数台のクルマしかいなかった

ランチまではW1の旧知の方達と昔話や「最近、嫁がバイクで転倒して大けがしましてん」やら、あるある話もあったり・・・

多い話しは「段々、W1をちょっと動かすのも大変になって来て、いつまで乗れるやらぁ~」

「そらぁ、30年や40年ぐらい乗ってたら、ガタ来てもしゃあないなぁ~」的な話しになり、老人ホームを薦めておいた

そして帰り際で
2〇さんとTwo Shot

ここから2〇組以外はさらにツーリングに向かったが我々2〇組は自身の夕方に用事もあることから撤収した

しかし、当日はそんなに酷暑でもなかったが、ガレージに戻った時はヘトヘトだった

実は当日、当のT-PADDOCK630にバイクの相談でお邪魔したいという方がいた

だが、この日はW1ミーティングがあったので日を改めて欲しいとお願いをしていた

マジで日を換えてもらって正解だった

そして明くる日、その依頼者がお見えになった

T-PADDOCK630前に到着された1台のバイクを見た瞬間・・・

(上画像はネットより借用)
上の借用画像のようなバイクだったが・・・

来られた時、一瞬は

「SR?GB?エストレア?」

そのカスタムかと思ったが・・・

だが昨日の疲れの後遺症で今回のお客様の生画像は完全に失念していた

明らかにT-PADDOCK630に、お越しになる今までの客人とは違う雰囲気だ

ざっくり言うと下の画像のバイクメーカーなのだが・・・
(ネット画像を借用)
イギリスのカスタムバイクメーカー「MUTT Motorcycles」の250でお越しだった

このMUTT社は元はハーレーなど、いろんなバイクをカスタムして成長してきたようで日本でも全国展開で販売している

似たような会社で、原宿や横浜?にあったオーストラリアのサーファー向けカスタムバイクを手掛けた「DEUS」と同じ類のような雰囲気だ

来られ時のバイクのカラーリングは
(ネット画像を借用)
こちらの方が雰囲気は近い

で、肝心の用向きはヘッドライトが暗いのでもう一つライトを着けて欲しいご依頼だった

このお客様、二輪免許は取得してまだ半年そこそこ

さらにメカには全く知識を持っていないとのこと

だがライトは小型のLEDライトを持参でお越しだった

そこで、このバイクをどこで購入したのかを尋ねるとバイクショップではなく個人売買だった

よって修理にしても何をするにも自分でやるしかないのだ

お金を払えばやってくれるバイク屋は探せばあると思うが工賃がどのくらいかは読めない

まさか1万円も取らないと思うが・・・

そんな事情でお越しだった

いつもなら「旧車以外はお断り」のところだが、今回のお客様は若いのに非常に礼儀正しい方だった

それ故、邪険にもできず少しのレクチャーで、ご自分で作業をすることをお勧めした

すると、数日を開けて昨日・・・

「教えてもらって自分で作業をしようとしたんですが、道具もなかなか揃えられず・・・」

と、なんかその困っている様子が目に浮かぶように伝わってきた

まぁ、我々バイク乗りも当初は、こんな感じからスタートした訳だ

T-PADDOCK630はプロショップではない「バイク屋ごっこ店」だ

ごっこ店だが、まじめな若い人が初めてバイクに乗りたいとなれば、ここは応援すべきだ

で、日にちを合わせ再度、ご来店になることになった

久々のビッグプロジェクトが動き出すぜ!

「って、ライト着けるだけでビッグプロジェクト??」

それがT-PADDOCK630なのだ!!!

T-PADDOCK630 T/Tatsumi

2024年10月3日木曜日

『Bike in the sky』#407 健康であれば何でもできる!

今号は画像が多い

よって毎度の長文なる記事は控えよう・・・と思っているが・・・

先ず毎度の先週、土曜日の月ヶ瀬から
自身は数ヶ月ぶりのNSUで出かけた

信者ライダーは少なかった

そして、明くる日の日曜日は
それなりに信者ライダー達は集まっていた

上の画像、ベンチ奥に腰をかける二人組

その二人組とは
左が言わずと知れた「TSUKIGASE RIDER」の組合長

右がその組合の大魔神・・・だった?・・・なのだが・・・

お茶屋前を見渡しても大魔神は「うん?何に乗ってきたのか?」分からなかった

そんな時、柳生焼の匠、その当日はクルマでお越しで自身に質問をしてきた
このZに新たに手に入れたエンブレムタイプのステッカーの貼り場所の相談だった

自身以外の信者達も寄って集って結局、王道のトランクハッチ左に決まった

そこに颯爽と真っ白なスイフトが現れた

そのスイフトを前に匠は写っているが、右のFZバカさんとエンブレムの貼り方の相談なのか
そのスイフトスポーツの主であるShi〇ちゃんも当日のバイクはお休みだ

で、改まってスイフトをパッと見た時、SUZUKIのエンブレム類が全て排除され、またその跡も埋められたスッキリ感が良かった

そして、やはり目を引くのが
イタリア製、OZレーシングのホイルだ

このホイルは、たしかラリー御用達でよく目にした記憶があり、このスイフトとのマッチングでアテンションも高い

同時にマッドガードの赤がホイルに入るレターの赤ともベストマッチだ

また特筆すべきは、このクラスで6速ミッション
70年代から80年代前半ぐらいか?

その年代では5速でもスゴイと言われていたが6速とは・・・

そして
バックゲートのガラス上部になんと「T-PADDOCK630」のステッカーが・・・

嬉しいではないか!

そんな嬉しいステッカーは、他にも月ケ瀬に来ていた
軽バンのリアハッチに数枚のステッカーの中に貼られていた

そして、この軽バンの荷物室を覗くと・・・
「え~、なんで!?」

ハーレーのスポーツスターが載っているではないか!?

その主は先に登場した大魔神様のハーレーだった

だが、なんでこんな所に閉じ込められているのか

聞くと高松から車載で来て、こっちでハーレーを降ろし、月ヶ瀬まで走らせ、楽しむつもりが、ハーレーのエンジンがかからず止む無く月ヶ瀬まで車載で同伴となったらしい

その子細は不明だが・・・

その「らしい」と他人事の様に言っているが自身の整備も、けっして他人事ではない
Beckの水平対向エンジンヘッドに少し前から左タペットカバー付近からオイルが滲み漏れを起こしていた

滅多に開ける場所ではないが、滲みがやや気になるレベルになってきた

丁度そこにBeckのエンジンオイルも交換時期を迎えることから、ガスケットを交換しようとネットで検索するも、なかなか的を得ない

結局、バイクでも使う汎用ガスケットを型取りして使うことに
1枚では心もとないので、もう一枚をカットし2枚重ねで

さて、滲みもなくキチっと漏れが止まってくれれば良いが・・・

シール剤が乾くまで丸一日寝かせ、明くる日に近所を数km走らせた

今のところ漏れは全くなく止まっているようだ

そんな時にビッグニュースが飛び込んできた

先日に行われた「全日本モトクロス選手権シリーズ2024 第7戦」

T-PADDOCK630三重支局が誇るモトクロスライダーのタイチが
(ここからはプロカメラマンのツチノコ様の画像を借用しています)
TOKIO INKARAMI主催の「Super Motocross KIDS65クラス」にて優勝した

その表彰式では
愛機と共に表彰の壇上へ

満面の笑顔で
インタビューにも応え

ヘルメットを脱いでも
お洒落っぽいファンキーなオジさんから、さらにインタビューは続き

なんとシャンパンファイトまでもあったのか!?
本格的なお祝いの式典のようだ

レースのスタートは「金網スタート」と呼ばれる初めての方式が採用されたらしい
だが上位に食らいつきながら徐々に攻め込み宿敵のKiwa君が転倒するや、空かさず前に踊り出る

さらにラストラップ直前では
Ouki君が追いついてきた

その時のピットからの指示は・・・
「全集中」のサインボードだけだった

このサインが目に入ったかは不明だが・・・

タイチは、さらに気合をトップギアに入れ
見事、1位の優勝でゴールを果たした

こんな瞬間を見ていると孫のタイチにジィジは

「勉強も、せなあかんぞ!」とは、なかなか言い出せない・・・

まぁ五体満足でなによりだ!!!

今の自身は孫たちもだが娘、息子達にも元気で日々を過ごしてくれればと、それだけを願う

人生を「全集中」で生き抜いて欲しい

それが自身は一番うれしい!

T-PADDOCK630 T/Tatsumi

2024年9月26日木曜日

『Bike in the sky』#406 おまえも頑張れよ!

暑さも少し和らぎ朝晩は、けっこう涼しくなってきた

いよいよバイクを楽しめる季節の到来だ

T-PADDOCK630のバイク達も、この季節の到来を待ち望んでいただろう

そのバイクの中で「真夏と真冬は絶対・・・」とまでは言わないが乗り出すのを敬遠しているバイクがある

そんな話題の前に季節性で乗れなくなっている訳ではないがRT1は確かに今夏は手こずった

先週までのRT1の整備状況で「一応、完治した」と綴った

その完治確認のため先週の3連休最終日にRT1で月ケ瀬に乗り出した
気候も良かったが月ヶ瀬お茶屋前は、さほどの賑わいではなかった

とは言え、常連の信者ライダー達は集まっていた
自身は小一時間ほどいたと思うが、その帰り際で・・・

「やっぱり歳を喰ったのぉ~!」と感じる一幕があった
「何が起きた!?」と言えるような事ではなく・・・

帰るにあたって情けない話だが、RT1のエンジンを掛けれなかったのだ

ガレージから出かける朝方はキック2、3回ぐらいだったろうか一応、掛って月ケ瀬まで難なくこれたわけだが・・・

問題は帰る際にキックを数回、たぶん10回は踏んだと思うが、なかなか目覚めない

それを見かねたのか月ケ瀬常連のShi〇ちゃんが「代わりましょ!」と言ってくれた

自身が70歳になる以前だったら・・・

「いや!大丈夫!ほっといて!」と瘦せ我慢満点で自身で何とかエンジンを掛けてただろう

だが今回は・・・

何を言ったか、はっきりとは覚えてないが、たぶん無言でShi〇ちゃんに任せた

すると2,3回の踏み下ろしでエンジンは目覚めた

やっぱり若さには勝てん出来事だった

そのRT1のエンジンの掛り難さの原因は「油面がちょっと低い」と分かっているのだが、それをここで突っ張ても負け惜しみのようで年甲斐もない

それよりキックをちょっと踏んだぐらいで息が切れ「はぁ~はぁ~」言うてるようではマジでバイク引退を自覚しなければならない

そんなこんなでガレージに戻ってきたが冒頭の「真夏と真冬は絶対・・・」と、敬遠するバイクに話を戻そう

それは何を隠そう現在から約70年前に本田宗一郎さんが参考にしたドイツ製のNSUだ

いつもNSUを記事にする時、まるで備忘録の読み返しが如く「70年前に宗一郎さんが・・・」のキャッチコピーを毎々入れて述懐している

それだけプライスレスなプレミアが付いているのに自身はどこか横着な整備をしているようなのだ

「その証拠に・・・」と絶対、自慢にならない事が再びNSUに起きていた

その記事は当ブログ♯403でNSUの「リアタイヤから空気漏れがあって、それを修復した」と綴った

だが、先週末に念のためNSUのリアタイヤをチェックした

前回はリアタイヤがペッタンコとしたが今回は、まさかの半分ぐらいにエアーが減っていた

「なんと言う事だ!」

こうなっては、有無を言わさずタイヤ&チューブを潔く新品に交換しよう

で、ネットでタイヤ&チューブを調べた

在庫はあったのだが、なんと送料も入れて「20000円を超えるのかぁ~!!」だった

「いや、いや・・・ここで20000円は痛いよなぁ~」と先の「宗一郎さんの~」プレミア話からすると

「どの口が言うとんねん!」と、セコイ人間像を露わにしたツッコミどころ満載な事案だ

まぁそんなことで近所のバイカーショップの「NAPS」にタイヤを探しに行った

TT900は取り寄せのことで、もし購入するとなるとネットより高くなりそうだった

よって自身の現状の走り方を鑑み「別にTT900でなくとも・・・」と、ここは冷静に思案!

決めたタイヤは店頭にあった旧車御用達のTT100にした

購入価格は、チューブ&リムフラップも含め約12000円ほど

まぁ現在の物価高を考慮すれば妥当な範囲だろう

早速、履き替えた
NSUの購入当初は、たしかTT100だった

しかし、その時点では自身もまだ若かったゆえ、峠を攻めて走りたいことからTT900にした

だが、今さらジジィが峠を攻める事もないだろう

そんな経済の合理性?・・・と意味不明な解釈でTT100に決めたのだ

そして、装着したが今のところ、当然だがエアーの漏れはない

あとは外気温が、もう少し下がれば出番が待っている

そんなワクワクを感じている時に突然、USAから電話が入った

「次の週で日本に行きますので会えますか?」

この電話主との再会は、何年振りだろうか久々に顔を合わせる

そして新大阪駅近くの待ち合わせ場所に行った
そこからファミレスで昼食も挟み6,7時間ぐらいだろうか、超長時間を募る話しやら今後のビジネス談議で楽しい、かつ元気をもらえる話ができた

久々に長話をしたが時間がアッと言う間に過ぎたのには、ちょっとビックリだった

すごい刺激を貰えて自身が「バイクを降りる」とか言っていることが恥ずかしくなる再会だった

そして、この日の2日後、大阪国際空港まで見送ることにした
国際線のカウンターで搭乗手続きをするのだが旅慣れている様子が羨ましかった

カウンターのJALの職員からアメリカ永住権のグリーンカードを求められていたが上の画像の様にまるで「友達か!?」と思える態度に

「もうアメリカ人になっとるなぁ~」と半ば憧れを感じていた

そんなこんなで、いい刺激を貰えた再会だった

自身も「もう少しキックで軽くエンジンを掛けれるよう頑張ってみよ~か!」

と、考えさせられた一幕だ

「NSU!お前も頑張れよ!」って・・・意味不明だ!

T-PADDOCK630 T/Tatsumi

2024年9月19日木曜日

『Bike in the sky』#405 暑さの中でも楽しめる事・・・無い!無い!

9月も半ばを過ぎたと言うのに、まだまだ暑い日が続いている

バイクに乗るどころか、外にも出たくない

それでも自身は月ヶ瀬には日曜と月曜の祝日は出向いている

先ず日曜日、久々のCB77で月ヶ瀬に到着

着いて暫らくするとCBは数人のライダーに囲まれる

このように囲まれるCBのシーンも久々だ

また他方では
画像の左奥にKit〇さんのMachⅢ750があるが、その手前にご一緒に来れたTana〇さんのニューバイクが写る

月ケ瀬では撮り忘れたので、ご本人の画像を借用
阪奈道路のGSでの給油時の画像だろう

HONDAのニューモデルと伺ったと思うがクロスカブのCC110

特筆すべきはアフターパーツの二本出しアップマフラー

この手のバイクは自身の終のバイクとして必ず候補に挙がってしまう

そして、明くる日の休日の月曜

なんとなんと復活を果たした乗り物?が先着していた
Miy〇さんのウラル製サイド―カーだ

凡そ2年半の時が流れ、戻ってきたウラルのサイドカーだが・・・

その2年半前、2022年のGWに事件が起きたのだ

月ケ瀬手前の茶畑を抜ける峠道、やや逆バンク状の右カーブに入った際にカーが浮き、流されるように側溝へハマってしまった
(今回、上画像は掲載にあたってMiy〇さんに申し訳ないと少々、躊躇したが自身も含め他のライダーの教訓になればと思いアップすることにした)

当時はMiy〇さんも救急車で病院に運ばれ、入院までするほどに大変な出来事だった

そんなアクシデントから復活したウラルサイドカー
綺麗に修復されて元気そうな様子だった

だがバイク側のエンジンのオイルラインには常に気を配らなければならないらしい

また、この日は
自身も所有するシェルパに目が留まった

初めてお話させてもらったオーナーさんと暫しの雑談が楽しかった
自身も感じているオールユースの「どこでもバイク」な面はお互い共感できた

そのオフロードでは・・・
自身の孫のTaichiが久々に当ブログに登場(ゼッケン♯60がTaichi)

先日行われた「全日本モトクロス名阪」にて善戦したようだ

その決勝では最初からトップに立ち、そのまま逃げ切れると思われたが最終ラップで周回遅れのバイクに運悪く捕まり、その一瞬をつかれて万時休す
結果は2位に終わったが、元気で走ってる姿を見るだけで十分嬉しい

自身も今から55年前の高校生の時、友人とモトクロスを少々カジッた時期があった

友人のバイク名は忘れたが、自身は125ccのAT1改をその友人の知り合いから譲ってもらい、阪奈道路に当時からあったモトクロス場に数回通っていた

ところが練習中に落差3m?以上?はあっただろうか、その崖のように感じる下側に転倒のバイクがいて自身は避けることもできず、そのまま突っ込んでしまった

おかげで自身は左前腕の骨を骨折してしまった

幸い突っ込んだ相手のライダーは咄嗟に逃げてくれて無事だったが・・・

そんな事でオフ車は昔から身近にあったので今でもコレクトアイテムにオフ車は欠かせない

そのオフ車の伝説マシンと言われるDT1、その兄貴分のYAMAHAのRT1は約35年前に見つけるなり速攻、手に入れた
35年前に手に入れた時はタンクカラーは黒でイエローラインの配色だった

そのRT1は今日まで大きなトラブルもなく機嫌よく乗っていたが、ここ最近は不調続きだ

この内容は続け様に綴っているが、今夏の異常な暑さゆえに一気に出てきたと思ってしまう
前回まではキャブの油面やガスケット類やOリングやらと思いつくところは全て手を入れた

そして走らせてみると機嫌よく回復したと思ったところで、またブスブスと不調になる

その繰り返しで時間を費やしている

ここまでやって突然、走りが崩れるということは次は電気系しかない

よってプラグを外して火花を見るも、元気よく飛んでいる

と、思った瞬間・・・

キックを踏んでも火花が飛んでいない瞬間を見逃さなかった

「まさか電気?」と疑うこともなかったが・・・
コイル、プラグコード、プラグキャップ、アース線等々の抵抗値や導通やら知り得る限りでテスターを当ててみた

特に問題はない、とされたが上述の3部品を繋ぎアーシングもしてテスターを当てると反応しない

「うん?」となったが、各パーツは問題ないとされるので各接続部を清掃とパーツクリナーによる洗浄をかけた

そして再度、接続しプラグ先をシリンダーヘッド辺りに接触させてキックを踏んだ・・・

バチッ、バチッと強い火花が飛ぶようになった

「お~、これで治ったやろ~!」と・・・

すべてキチっと組み直して・・・

近所のテストコースと称している2,3kmを試走した

「お~、完璧に戻ったんちゃうん!?」と感じるほどに気持ち良く試走できた

ところが今度は人間の方が汗だくで限界を感じガレージに引き上げた

今日はここまでにしておこう

さて、次の休みにはRT1で月ヶ瀬詣でができるのかな!?

T-PADDOCK630 T/Tatsumi