今年、梅雨の辺りから初秋にかけての土日、そしてここ最近までの土曜か日曜日の天候は結果的に雨の日が多かったように感じる
一週間は7日と昔から決まっている
にもかかわらず平日の5日間は快晴だが、土日はバイカーを狙ったように雨を降らすお天道様の嫌がらせは跡を絶たない
お天道様に会えるものなら是非お会いして一言申し上げたい
「おっさん、なに考えてんねん!?」と
お天道様がおっさんかどうかは知らんけど・・・
そんなボヤキで書き始めた今号のブログ
雨ならではのネタからタイトルは『Bike in the Rain』だ
「・・・in the Rain」の先週の日曜日
上の画像のDucati MarkⅢに乗るNak〇さんの個展に雨の中、出かけてきた会場は曾爾高原に、ほど近い「月の宝箱」という古民家跡でのイベントだった
マジの古民家だが今時は地方でもCafeを開いたりと古民家テイストは旬なのだだが、いくら旬であっても魅せるコンテンツが来場者の琴線に触れられなければビジネスにはなりにくい
でも、ここでの個展に自身は感動させてもらった
ただ、コンテンツの写真撮影は禁止ということで遠目で撮らせていただいた
思わず「どっかの美術教室で勉強したん?」とか・・・
「なんで仏様なのか?」と題材表現の動機をお伺いしたが非常にスピリチュアルな話だった
それは、ある古墳の発掘のお手伝い?をされたか、その現場で石室のようなところを見つけ、そこから出土した仏様に魅せられ、Nak〇さんに憑依したのか・・・
それがキッカケで舞い降りたのだろうか、感じられたまま鉛筆で表現を始めたとか・・・
とは言え、そう簡単に描く事などできない
何体もの仏様の作品があるしかし誰に教えを乞う訳でもなく気が付けば感性の赴くまま描いていたらしい
孫に渡す前に、先に読んでしまったが、なかなかのストーリーで日本版「ネバ―エンディングストーリー」とでも訳そうか、力作だった
その作者は
左の作者Nak〇さんと、その奥様しかし一般論的には奥様の献身的な支え無くしてはNak〇さんの作家活動はできるものではない
やはり奥様は影の立役者と言えよう
当日は、しとしと降る雨の日曜日であったことを忘れさせてくれる一日だった
その雨の日曜だが、夕方の隙間時間で自身住居の近所にある「日新高校」近くの畑に家人と散歩に出かけた
そこで、あり得ない(東大阪にいたらおかしい)生き物を発見
体長30㎝~40㎝ぐらいはあったろうか、鼠にしては大きすぎるウサギにしては耳が小さい
よくよく眺めると
「うん?こいつらヌートリアとちゃうか?」すぐ「ヌートリア」と頭に浮かんだのには自身が小学生の頃から恐竜図鑑や動物図鑑などで意外と頭の隅で世界の動物を観ていた
戻って調べてみると、やはり南米産の世界一大きい鼠でカワウソやタヌキと同族?の「ヌートリア」だった
それが、なんで東大阪にお住まいなのか
おまけに、こやつらは子どものようだ
と言うことは親玉を探さなければならない
親玉は、もっと大きいのだろうが、そうなると素人では手に負えない
だが月ヶ瀬信者のライダーの中にはライダー自宅裏庭に出る野生のアライグマを何匹も捕獲している名人がいる
その名人に依頼したほうが埒(らち)が開くのではと頭をよぎる
そこで月ヶ瀬に行ってみたが当のライダーはいなかった
代わりにいたのが、超デカいモンスターだった
Yam〇さんのDucati DiavelだYam〇さんに「重たくて乗りにくいんとちゃうの?」と、見るからに重そうなので尋ねてみた
今年の始めまでT-PADDOCK630が所有していたCB750K0も凡そ230kg
それを思えば「重心も低いし、ジジィでも乗りこなせるかなぁ~」と悪魔の囁きが聞こえる
話題は、いつの間にかヌートリアからディアベルになっている
どちらにしても「外来種」の内容だが、その外来種で思い出したことが・・・
それは「外来種」ではないが以前に記したリチウムバッテリーのその後をここに伝えようと思う
このリチウムバッテリー、シェルパ用に購入したが購入してから問題もなく、一週間を空けた冷間時でもセルの回転が「グルグルグル・・」と4,5回ぐらいで始動する(それが普通なのだが古いシェルパに限れば、その普通が通じない)
そして2,3日ぐらいの日数を空けるぐらいであればセルボタンを押すと同時に一発で始動する
ということで「やっとマトモなバッテリーに出合えた」と思った10日ほどが空いた矢先
シェルパのキーを「ON」にした
「うん?」
ONを示すニュートラルランプが点灯しない
「まさか!」
搭載しているリチウムバッテリーの+-端子にテスターを当てる
すると電圧は、なんと6.2~6,56を落ち着きなく示している
「え~、なんでやねん」
購入してまだ2カ月も経っていないぞ!
中華やインドネシア製も最悪でも半年ぐらいはモツのに・・・
で、半ば諦めムードだったが念のため充電してみた
上画像、上段の充電器だが満充電になれば自動的に切れる機器だしかしリチウムバッテリーに問題があるかは不明なので10分弱で充電を止め、テスターで電圧チェック
すると僅か5分~10分弱で、なんと13Vを少し上回るところまで回復しているではないか
で、シェルパに搭載し、セルを回してみた
以前の「グルグルグル・・」と数回、セルが回った辺りで「ババ~ン」とエンジンはかかった
またもや自身の頭の中は「うん?」となるが単なる疑問ではなく脳ミソが壊れ、呆けた目出たい状態になっている
病名は「コンガラガッチュレーション」発病!
いったい、どういう事なのだ!
で、リチウムバッテリーの発売元に直接問い合わせてみた
すると発送段階では満充電状態で送ってるとのこと
しかし長期使用せず放置しておくと電圧は下がるとの事
その際、12.8Vを切ると一気に下がってしまうような曖昧な返答
結論的に「再度、充電をしてくれ」とのことだが「充電器はバイク用で満充電になれば自動的にOFFになるモノを使用して欲しい」と一切の非を認めない回答をしてきた
なんか納得できたような、できてないような不信感のようなモヤモヤした気分だ
早速、回答通りにやってみた
すると満充電まで1時間弱で充電できた
画像は見ずらいが13.4Vを示している今時のバッテリーであれば、完全放電状態から満充電になるまでは数時間を要する
それが1時間も経たない状態で満充電になったのは「これがリチウムバッテリーだ」と一先ず納得をした態にして矛を収める
そして、放置状態で5日ほど経ったが今のところ13.4Vはキープしている
やはり外来種の謎は深いままだ
だが、このリチウムバッテリーは外来種ではない
千葉の松戸市で造られたとある
おまけに12.8Vを切ると要充電で、さらにトリクル充電は不可とある
365連休中の身だ
焦らず、もう少し様子を見てみよう
外来種繋がりで、もう一ネタ
先週のブログ最後に上げたBeckの続報だ
先週ではメーターの一つが不具合で修理に出したとしたが修理不能で新品を取り寄せることになっているそれまでの間、上画像のままでは忍びない
よって、その箇所に対策をしなければで丁度よいカバーを見つけたと記した
サイズは丁度良いが、このままでは味気ない手を加えて遊んでみた
取り扱い注意のステッカーとT-PADDOCK630のステッカーを貼ってみたこれだけだと、ただカバーをしているだけなので本来の機能で重要な「オイルプレッシャーサイン」の警告灯を上下ステッカーの間にセットしてみた
キーをオンにすれば点灯しているエンジンをかけて回転を上げると、ちゃんと作動してランプは消えた
しばらくは、これで凌ごう
まだBeckは外来種でも扱いやすい方だ
T-PADDOCK630には、もっと手こずっている外来種がいる
T-PADDOCK630 T/Tatsumi
0 件のコメント:
コメントを投稿