2024年10月17日木曜日

『Bike in the sky』#409 自己満足な日々

先日の3連休は絶好のバイク日和で気持ち良かった

先ず土曜日
月ケ瀬常連、〇舌家のNish〇さんのDUCATI Scramblerだ

たしか1200だったか1250だったか

どちらにしても大排気量のオンオフ2Wayバイクだ

このドカは「欲しいな」と思わせた1台だったが重量も含めた車格で「う~ん」となった

「う~ん」となるのには、やはりジジィでは持て余すし「あの世行き」が早まってしまう

周りのライダー達も興味津々だ

自身には、こちらのバイクにも興味を引かれる
先日はサイドカーでお越しだったが今回は超軽量のヤマハのSDRで来たMiy〇さん

このSDRは、すでに旧車の仲間入りを果たしている

たしか発売されたのは昭和の時代が終わる頃だったと記憶しているが、今の時代でも斬新だ

この日は他にも旧車は来ていたが最近、仲良しこよしで来られる二人組
生駒山西側にお住まいのTan〇さんのR1と山口方面?からのKit〇さんのMachⅢ750

このR1は世代が相当以前のように伺ったが大切にされているのがよくわかる

またマッハの750も、なかなか見れない個体だが大切度は〇〇だった

そして、明くる日の日曜
まずまずの数のバイクが集まっていたが月ケ瀬全盛期と比較すると、これでも1/4ぐらい

自身はCB77で見参?

うん?「見参」の使い方がおかしいが・・・

話しを進めよう
そして毎度のメンバーにCB77は、いたぶられて?いる

うん?「いたぶられて」の使い方もおかしいが・・・さらに話を進める

要は「難癖」や「誹謗中傷」や「罵詈雑言」などなど言われたい放題だった(笑)

もう慣れてしまっているので自身は気に留めずに誉め言葉としている

そして皆が引き上げだして間もなく・・・

そこに、まぁ珍しいお方が月ケ瀬に来られた
知る人ぞ知る!

あの往年の伝説のライダーYamz〇さんだ

数年前に月ケ瀬林道部が発足した際、この月ヶ瀬のメンバーとも林道遊びをしていた

その時、山崎さんとも山ん中を一緒に走れせてもらった

自身は林道より旧車の「愛でる会」の方がお会いする機会が多かった

だが、このYamz〇さん

過去にはSUZUKAサーキットを走らせれば月ヶ瀬の猛者でも一目を置くほどの存在だった

そんなYamz〇さんと、ひと時のバイク談議で楽しく気持ち良い時間を過ごせた

そして自身は月ヶ瀬から針テラスに向かった
針テラスは月ヶ瀬と違って気候が良くなれば、今までの賑わいをみせていた

すると、どっかで見かけたオッサンが・・・
そう!月ヶ瀬の暴れん坊、Ishi〇さんがいた

話しをしているお方は全くの見ず知らずの方でBMWツアラーのビッグマシンでお越しだった

何の話で盛り上がっているのか

聞くと話し相手の方は、これから・・・これから・・・?

う~ん・・・聞いたが、どこに行かれるかを失念していた

とにかく1000km以上のツーリングをここから走られるようだった?はずだ

昔は・・・自身の20数年ほど以前か・・・

W1で四国、四万十市中村の友人宅までの往復を約1000km走った

ただ、当時のW1も今の状態と変わらないロングタンク、シングルシート、バックステップだったが、さらにハンドルはセパハンの超獄門仕様だった

今の自身では絶対あり得ないライディングポジションでだ!

よくもまぁ走り切れたもんだ!

また当日の針テラスには、こんなかわいい旧車も来ていた
昭和の30年代中頃だろうか、今から64,5年前の動く?旧車だ

フルレストアを掛けられボディカラーもビビットなオレンジイエロー

足回りは今時流行りのホワイトリボンのタイヤを履くが違和感なく似合っている

エンジンはどこまで手が入っているかは不明だが、これからの季節は楽しそうだ

そして3連休も最後の月曜日

気候も申し分のないドライブ日和には、やはりコイツでしょう
昭和の実質的に最後の年となる昭和63年、西暦で1988年の年末に購入したBeckだ

登録は平成元年に入ってからだが、このBeckも徐々に年を感じるようになってきた

そんな箇所をがレージにて手を入れているところに・・・
T-PADDOCK630の「何も買ってくれない上顧客」の座を独り占めしているIshi〇さんがきた

だが、このIshi〇さんが来てくれるお蔭で作業的に一人でできない時、また判断が怪しい時など、相談もできて自身は非常に助かっている

この日もアクセルペダルを踏んだ時の「微妙な引っ掛かり感」の箇所について感想を求めた

現象としては、その「引っ掛かり感」がペダルの裏側で感じるのか、またはペダルからエンジン側のキャブに繋がるワイヤー内か

自身は「ワイヤーか」と思っていても「ペダル側」であって欲しいと願っていた

それはペダル側だと修復が容易だからだ

だがワイヤー側だとボディ底部からエンジン下部までを見え難いパイプ内を通り、そこからUターンする様にエンジン上部に回る

そんな長い、且つ見えずらいワイヤを入れ替えるのは非常に難儀を強いられる

そして、Ishi〇さんは「あッ!これはワイヤーやわ!」とまぁ、全くの気遣い?もなかった

と、そんな一幕を収めたのが上の画像だ

それもあるがベックのエンジンフードのラッチの締まりが今一つ、しっくり来ていない

その修復も前日からの続きで当日は忙しかった

こちらの作業は、それこそ「バシッ!」と決まった!

そんな作業の後は毎々だが、ベックに限らずバイクでも明くる日は試乗兼ねて乗りたくなる

それが上述に乗り出した時のベックだ

そのベックで月ヶ瀬から針テラスに向かうが当日は、あまりにも気持ち良く長閑だった
この日は田舎道をのんびり走ってみた

あまりの長閑さに滅多に撮らないロケーションで写真に収めてみた
なんとも言えない秋の霞が掛っているようだが、そのベックに降り注ぐ日差しの影はバットマンのようだ

そしてノンビリと針テラスに着いた

その針テラスで自身に話しかけてくる人がいた

「今、この針テラスの向こうの駐車場で仲間と来てますねん!」だった

早速、移動すると・・・
なんとベックの後に映る国宝級の往年の名車が揃っているではないか!?

国宝級?とは、ちと誉め過ぎか!?

でも、その価値は十分あるだろう

この集まりに声を掛けて頂いた御仁のクルマは列の左から3台目のKPGC10

いわゆるPGCこと4枚ドア初期型GT-Rの二代目にあたるマシンだ

その御仁とはT-PADDOCK630ご近所のYosh〇さんだが、以前見た時はGT-Rにエアコンは装備していなかった

ここまでは「お~、分かっとるがなぁ~」だったが・・・

当時、車内にはクルマ用の小っちゃな扇風機があった

自身は「扇風機はあかんで!我慢して乗らんと!」と無責任なアドバイス?をしていた

さらに、そこにはクルマではないがお宝バイクもいた
ベックの向こう側に映る知人のTaka〇さんのビモータ

このビモータも今やお宝な値打ちがあるらしいが、前出のGT-Rと違って万人が認めるところには及ばないように思える

そう考えれば自身も中途半端な乗り物に囲まれて喜んでいるようだ

その境地は・・・

「自分が楽しく満足だったら別にえ~ねん!」だ!

しかし、今の「旧車ブーム」と呼ばれるブームの「獲物」は高騰して異常だ

ブームから少し目先を変えれば、まだまだ名車?かつ迷車と呼ばれる個体は存在する

それを見つけるには昔の格言通り「まず迷車から乗ってみよ」だ

その「まず迷車から乗ってみよ」ではないが先週の記事の終わりでは・・・

「久々のビッグプロジェクトが動き出すぜ!」で終わっていた

迷車に入るのかイギリスのカスタムバイクメーカー「MUTT Motorcycles」の250だ

そのお客様が本日、再度お越しになった

ビッグプロジェクトとは本体ヘッドライトとは別にアンダーライトの取付!

朝の9時ジャストでお越しになり早速、作業を始める

先ず確認したのは後付けのLEDランプとバイク本体のそれぞれの配線

この作業はバイク側も後付けランプ側も配線の色がバラバラで、どの色が何の線なのか役割を念の為、知らなければならない

その確認が終わり結線をしてエンジンをかけ、ライトを点けてみる
「お~、ちゃんと点いた!アップダウンも正常!」

あとは微調整
オーナーさんの要望通りに左下前方を明るく照らすように照射範囲も決めて終了

作業時間は約1時間と30分で終了したが、けっこう雑談しながらバイクの楽しさや危なさのレクチャーも兼ねての時間だった

そして記念撮影のあと、オーナーさんには大変喜んで頂いたようだった
そのオーナーさん、どこかで見たような気がして・・・

「元アイドルで嵐の相葉君に似てるって言われへんか?」と聞いてみた

「いや~、初めて言われましたわ」だった

先週にも紹介したが、なかなか礼儀正しい歳の喰った青年?だった

こういった喜んで頂ける作業は趣味とは別に「人の情」にも触れられて大変気持ち良い

今日は美味いビールを飲んで心地良く寝れそうだ

T-PADDOCK630 T/Tatsumi

0 件のコメント:

コメントを投稿