中には仕事の方もおられるだろう
だが、現役の方には申し訳ないが自身は休みだ
その連休の本日、とある事で早朝7時にコメダ珈琲でミーティングをしてきた
そのミーティングの出席者が上画像のSah〇さん帰り際にBeckと共に記念?撮影
このSah〇さんとは月に1回か、ふた月に1回のペースでミーティングを行っている
ミーティングと言ってもメンバーは私と二人だけだ
内容は趣味の話やら、たまに真面目に仕事の話やら多岐に亘る
そんな感じでSah〇さんには年寄りである自身にお付き合いを頂いている
その今回の話題の中で、先日に取り上げたKLシェルパのエアーフィルターを取り上げた
話しの流れで「Twin Airってメーカー、有名らしいなぁ~?」と自身から切り出したすると「そうですねぇ~!」と、有名な事を知っていた
続けて自身は「それがやな、昨日、次男家族が遊びに来て、そのTwin Airって知ってるかって聞いたんよ!」
すると「けっこうオフローダーも使てるよ!」と、次男のコメントを話し自身の無知を伝えた
さらに次男の「おまけに『フィルターに少しオイルを吹いときや!』と言いよんねん!」
そんな話をしていたらSah〇さんは・・・
「・・・・」無言で笑うしかなかった
そんな自身の無知は先々週の記事「#449」の中でも発揮されていた
それは「46WORKS」と入ったヘルメットの話題だ
「ほんで、社長もけっこう有名なナカジマさんでな・・・」と、なかなか詳しかった
知らなかったのは自身だけかと、情けなかった
気を取り直して連休初日の月ヶ瀬の様子だ
毎度の月ヶ瀬常連さん
だがカメラを向けても愛想はしてくれる
だが・・・
「撮影はご法度」の久しぶりのメンバーも・・・こちらは
撮影は大歓迎のメンバーも・・・特に最近はSNS等で悪意のある画像が蔓延し、迷惑を被る人もいる
自身は今まで全く意識もせず撮りたい放題で画像を挙げていた
だが今後は遅巻きながらも意に介していこうと思っている
そして月ヶ瀬からガレージに戻ってくると・・・
KLシェルパのフロントタイヤが届いていた
このシェルパは2017年の9月に月ヶ瀬の常連だった「教祖様」から譲っていただいた
当時は、走行約25000kmだったが前後のタイヤは即交換した
そこから現在の走行距離は約39500km
約8年で14500kmを走った
その間、2022年に34000kmで後輪のタイヤは交換した
だがフロントタイヤは・・・
上画像を見た通り、真ん中は5分山程度しか残っていないまだ走れる?と言えば、まだ走れるかもしれない
だが2023年の2月末にCBでフロントから滑って大けがをしている
その教訓から、よくタイヤを視ていると各山の根元から細かいヒビ割れが少し散見される
製造年をみると、2017年の31周目とある
製造から8年で14500kmは距離よりも年数がアウトだろう見るなり「こら、あかんわ!」と、即オーダーをかけたという事だが・・・
数年前には月ヶ瀬の連中とシェルパで山には、よく出かけた
その最中で、今回の様な状態のフロントタイヤだったら、こうなる前に交換していただろう
だが今はオンロードのみで走りも大人しい
「そんな時こそ最も危うい」
そんな意識から、遅まきながらフロントタイヤを視たわけだが・・・
最初の一手間にタイヤレバーを使うだけで、あとは殆んど手作業で脱着ができる
だが、この連休中にT-PADDOCK630の乗り物が、またダダを捏ねる奴が現れた
今日の昼下がりだ
今朝方、ミーティングをしたコメダ珈琲に忘れ物した
その連絡を貰って引取りに行く道中で・・・
「う~ん、どうなってんねん!」
T-PADDOCK630 T/Tatsumi
0 件のコメント:
コメントを投稿